【PR】
元気です~
2012年08月14日
超久しぶりに自分のブログを開いてみました
懐かしいなぁ
私も子供たちそして夫も元気でやってます
そして、ゆずははお仕事も頑張ってますよ
三人の子供たちもそれぞれ成長していて
過去のブログを見ると感慨深いものが湧いてきますね
夏休みは長男、次男は幼稚園の預かり保育に行ってます
長女は新体操頑張ってますが、お友達と遊ぶのも楽しんでいるようです
あの素直で無邪気な長女も最近いよいよ
多感な反抗期を迎えつつあります
いつまでも無条件にかわいいだけっていうわけにはいかなくなってきましたね
でも子育ての新たな場面展開。楽しみながらやってます
それから今日から長男はスイミングに通い始めました
あんなに手を焼いていた長男は
すっかりお兄ちゃん
なんと。一番扱いやすい子になってますよ
幼い頃、難しい性格の為、手をかけた分
親との信頼関係が強くなっているように感じますね
てな感じでゆずはは家族は相変わらずです
夫も仕事に家事頑張っているしね
あっ。決してついでに言ってないよ
ブログ。やっぱり楽しいね
また更新出来るときはします


懐かしいなぁ

私も子供たちそして夫も元気でやってます
そして、ゆずははお仕事も頑張ってますよ

三人の子供たちもそれぞれ成長していて
過去のブログを見ると感慨深いものが湧いてきますね
夏休みは長男、次男は幼稚園の預かり保育に行ってます
長女は新体操頑張ってますが、お友達と遊ぶのも楽しんでいるようです

あの素直で無邪気な長女も最近いよいよ
多感な反抗期を迎えつつあります

いつまでも無条件にかわいいだけっていうわけにはいかなくなってきましたね
でも子育ての新たな場面展開。楽しみながらやってます

それから今日から長男はスイミングに通い始めました

あんなに手を焼いていた長男は
すっかりお兄ちゃん
なんと。一番扱いやすい子になってますよ

幼い頃、難しい性格の為、手をかけた分
親との信頼関係が強くなっているように感じますね

てな感じでゆずはは家族は相変わらずです

夫も仕事に家事頑張っているしね

あっ。決してついでに言ってないよ

ブログ。やっぱり楽しいね
また更新出来るときはします

新しい職場のこと
2011年10月22日
職場がかわって2週間たちました
一人一人の子ども達ときちんと向き合えて
じっくり時間をかけてあげられことにとてもやりがいを感じてます^^
やっぱり素敵な幼稚園です
さて長男、次男ですが
「先生」
と呼ばれているマーマーに
ちょっぴり照れくさそうですが
やっぱり同じところにいることが嬉しいのかな
って感じですね
運動会もあったよ~

まだまだ早いのですが
学習机が手に入った長男

親戚に家具屋さんがいて普通に購入したら20万だって
貰いました
感謝です
一人一人の子ども達ときちんと向き合えて
じっくり時間をかけてあげられことにとてもやりがいを感じてます^^
やっぱり素敵な幼稚園です

さて長男、次男ですが
「先生」
と呼ばれているマーマーに
ちょっぴり照れくさそうですが
やっぱり同じところにいることが嬉しいのかな

って感じですね

運動会もあったよ~
まだまだ早いのですが
学習机が手に入った長男
親戚に家具屋さんがいて普通に購入したら20万だって

貰いました

感謝です

職場変わります
2011年10月06日
こんばんわ
いつの間にか10月ですね~
またまた久しぶりの更新です
報告です
今の職場明日で辞めます
来週から長男、次男が通っている幼稚園で勤めることになりました
ワクワクしてます
でも。。。
今受け持っている子ども達とのさよならが淋しくて
今日はちょっぴりしんみり
まだ小さい子達だから私のことすぐに忘れちゃうんだろうな~
でも私は絶対に忘れないと思う~
みんなそれぞれ個性が強くて
本当に楽しい子達だったな
思い出がいっぱいです
ありがとう子ども達
そして未熟者の私にやさしく接してくれた先生方
いろいろ勉強させていただきました
感謝の気持ちでいっぱいです
明日もいつもどおり楽しく過ごして終わりたいです

いつの間にか10月ですね~
またまた久しぶりの更新です
報告です

今の職場明日で辞めます
来週から長男、次男が通っている幼稚園で勤めることになりました
ワクワクしてます

でも。。。
今受け持っている子ども達とのさよならが淋しくて
今日はちょっぴりしんみり

まだ小さい子達だから私のことすぐに忘れちゃうんだろうな~
でも私は絶対に忘れないと思う~
みんなそれぞれ個性が強くて

本当に楽しい子達だったな

思い出がいっぱいです
ありがとう子ども達

そして未熟者の私にやさしく接してくれた先生方
いろいろ勉強させていただきました

感謝の気持ちでいっぱいです
明日もいつもどおり楽しく過ごして終わりたいです

青春してるのかな?
2011年09月23日
5歳の頃から新体操をしている長女
もともと体は硬いです
でもリズム感はあるかも?!
親のひいき目かな
長女に向いているのかどうかはいまだに疑問もあったりするけど
本人は好きで頑張ってます
選手クラスにあがったので練習日も増え内容もハード
練習に向かう車の中では
いつもこんな感じ

でも好きで熱中できるものがあるって
幸せだよね
学生時代をダラダラと過ごしてきた私にとっては
うらやましい感じもします
時々疲れて行きたくない日もあるようだけど
「新体操だけは絶対にやめない」
と断言している長女
頑張ってね
「宿題やったの」
とつい愚痴ぐち言っている母だけど
応援してますよん
もともと体は硬いです

でもリズム感はあるかも?!
親のひいき目かな

長女に向いているのかどうかはいまだに疑問もあったりするけど
本人は好きで頑張ってます

選手クラスにあがったので練習日も増え内容もハード
練習に向かう車の中では

いつもこんな感じ
でも好きで熱中できるものがあるって
幸せだよね

学生時代をダラダラと過ごしてきた私にとっては
うらやましい感じもします

時々疲れて行きたくない日もあるようだけど
「新体操だけは絶対にやめない」
と断言している長女
頑張ってね

「宿題やったの」
とつい愚痴ぐち言っている母だけど
応援してますよん

長男の一言に反省
2011年08月30日
眠る前の
長男に言われた一言
「○○○さぁ
今日一日中ママ怒っていたように思う
」
ええっ~
ドキッ
そういえば今日は朝から
お弁当の日だったのでパタパタ
仕事終わって子ども達迎えたあとは
ぎりぎり間に合うかどうかという時間帯で役所にいかなくてはならず
せかしまくり~
夜は夫が夜勤で不在のため
夕ご飯の準備やらお風呂やらで
焦りまくり~
確かに子ども達に対する言い方が怒り口調になっていたかも
長男に観察されていた
反省だわ
トホホ
長男に言われた一言
「○○○さぁ
今日一日中ママ怒っていたように思う

ええっ~


そういえば今日は朝から
お弁当の日だったのでパタパタ

仕事終わって子ども達迎えたあとは
ぎりぎり間に合うかどうかという時間帯で役所にいかなくてはならず
せかしまくり~

夜は夫が夜勤で不在のため
夕ご飯の準備やらお風呂やらで
焦りまくり~

確かに子ども達に対する言い方が怒り口調になっていたかも
長男に観察されていた

反省だわ

トホホ

お久しぶり~
2011年08月22日
ご無沙汰しておりました
久しぶりに自分のブログにログインしたよ~
なんかドキドキした
ブログお休みしていた間にあったこと
長男次男が幼稚園の預かり保育にはいった

長女が新体操の選手クラスにあがった
夫の新しい職場今度はあたりで楽しそう
新しい車買った
そして私と言えば。。。
お仕事のことでひたすらモヤモヤちゃんでした
10年近く専業主婦だったので仕事場に慣れるまでの気疲れとか
仕事内容に対するジレンマとか(保育観の違いです)
もう頭使いすぎた~
とりあえず「考えても解決しないことは考えないようにしよう」
という結論にいたって
すっきりというわけではないのですが・・・
今は目の前にある事にたいして自分らしく対応していくことを
こころがけてます
あっ。保育の仕事は大好きですよ~
もう園の子ども達がかわいくてかわいくて
たまらないです
さて
我が家の子ども達はそんな私のもやもやをしるよしもなく
毎日元気に過ごしておりますよ
今日はぶらぶらとドライブしながら
豊崎にある「にじ公園」に行ってみました

日差しが強くて照り返しでとてもまぶしかったけど
子ども達はおかまいないしで炎天下で楽しそうにしてました

公園の前にかき氷の屋台があったの食べました

普通こういうところのかき氷って氷が荒くて固いってイメージだけど
さくさくしていて美味しかったよ~
200円で量もたっぷりシロップもしっかりした濃い味でgood
写真撮ろうと思ったんだけどあっという間に食べられてしまったので
私と長女が食べたもの
抹茶あずき

満足なお味でした
でわでわ今日はここらへんで
今度はもうちょっと頻繁に更新する予定でーす

久しぶりに自分のブログにログインしたよ~
なんかドキドキした

ブログお休みしていた間にあったこと
長男次男が幼稚園の預かり保育にはいった


長女が新体操の選手クラスにあがった

夫の新しい職場今度はあたりで楽しそう

新しい車買った

そして私と言えば。。。
お仕事のことでひたすらモヤモヤちゃんでした

10年近く専業主婦だったので仕事場に慣れるまでの気疲れとか
仕事内容に対するジレンマとか(保育観の違いです)
もう頭使いすぎた~

とりあえず「考えても解決しないことは考えないようにしよう」

という結論にいたって
すっきりというわけではないのですが・・・
今は目の前にある事にたいして自分らしく対応していくことを
こころがけてます

あっ。保育の仕事は大好きですよ~
もう園の子ども達がかわいくてかわいくて
たまらないです

さて
我が家の子ども達はそんな私のもやもやをしるよしもなく
毎日元気に過ごしておりますよ

今日はぶらぶらとドライブしながら
豊崎にある「にじ公園」に行ってみました
日差しが強くて照り返しでとてもまぶしかったけど

子ども達はおかまいないしで炎天下で楽しそうにしてました
公園の前にかき氷の屋台があったの食べました
普通こういうところのかき氷って氷が荒くて固いってイメージだけど
さくさくしていて美味しかったよ~
200円で量もたっぷりシロップもしっかりした濃い味でgood

写真撮ろうと思ったんだけどあっという間に食べられてしまったので
私と長女が食べたもの
抹茶あずき
満足なお味でした

でわでわ今日はここらへんで
今度はもうちょっと頻繁に更新する予定でーす

それゆけ長男次男!!
2011年07月16日
夕飯を終えてくつろぎのひととき
読書にいそしむふたり


その様子がなんともまぁ微笑ましくかんじたので
カメラを向けるとこんな感じ

満面の笑顔でカメラ目線の次男
に対して慌てて逃げる長男
顔も似ていないけど性格も違います
お互いを補いながら
助け合っていける兄弟になるといいな
二人の様子をみていると
なにかにつけて思わされる母です
読書にいそしむふたり


その様子がなんともまぁ微笑ましくかんじたので
カメラを向けるとこんな感じ
満面の笑顔でカメラ目線の次男

に対して慌てて逃げる長男

顔も似ていないけど性格も違います

お互いを補いながら
助け合っていける兄弟になるといいな

二人の様子をみていると
なにかにつけて思わされる母です

久しぶりに子ども達と~
2011年06月23日
今日は夫が仕事なので
私と子ども達とで休日を過ごしました
久しぶりの感覚~
お仕事を始める前までは毎日こんな風に過ごしてたなぁ
あの頃が懐かしいわ
まだほんの数ヶ月前なのに
なんだか遠い昔のことのようです
ベランダでシャボン玉



今日は慰霊の日でしたね
66年前の沖縄戦の悲惨さを思うと
当たり前に日常を過ごせることに心から幸せを感じます
犠牲者の方々を悼み
これからの子ども達のためにも
平和な世の中が続くことを祈ります
私と子ども達とで休日を過ごしました

久しぶりの感覚~
お仕事を始める前までは毎日こんな風に過ごしてたなぁ
あの頃が懐かしいわ

まだほんの数ヶ月前なのに
なんだか遠い昔のことのようです
ベランダでシャボン玉

今日は慰霊の日でしたね
66年前の沖縄戦の悲惨さを思うと
当たり前に日常を過ごせることに心から幸せを感じます

犠牲者の方々を悼み
これからの子ども達のためにも
平和な世の中が続くことを祈ります

まぁ良しとするかな~
2011年06月20日
水の苦手な3歳児には絶対に必要ないゴーグル
まんまと買わされてしまった
ホント末っ子には甘甘です
でもまぁよしとするかな
ここまで気に入ってるなら・・・

もちろん寝入ったらすぐに外しました~

ちゃんちゃん
まんまと買わされてしまった

ホント末っ子には甘甘です

でもまぁよしとするかな
ここまで気に入ってるなら・・・
もちろん寝入ったらすぐに外しました~
ちゃんちゃん

感謝!長女早く元気になるのだよ~
2011年06月02日
我が家のインフルエンザもやっと終盤を迎えた感じですが
一番最後にかかってしまった長女がまだ完全ではなくお休み中です
あの元気娘だった長女が食欲もなく、テレビをみる気力もなく
お布団の上で一日中過ごしている日々が続いているので
私も心配もかなり心配
少しでも元気を出してもらおうと
長女の好きな本や雑貨を買ってきました

ついつい買いすぎてしまい
お会計の時ちょっと焦りましたが^^;
長女も喜んでくれて少し元気が出てきたようです
それから今日は
長女の担任の先生がお見舞いにいらしてくれ
こんなにいろいろいただきました

温かいメッセージもついていて感激でした
長女も嬉しいびっくりで
照れ笑い~
早く学校に行きたくなったようです
一番最後にかかってしまった長女がまだ完全ではなくお休み中です

あの元気娘だった長女が食欲もなく、テレビをみる気力もなく
お布団の上で一日中過ごしている日々が続いているので
私も心配もかなり心配

少しでも元気を出してもらおうと
長女の好きな本や雑貨を買ってきました

ついつい買いすぎてしまい
お会計の時ちょっと焦りましたが^^;
長女も喜んでくれて少し元気が出てきたようです

それから今日は
長女の担任の先生がお見舞いにいらしてくれ
こんなにいろいろいただきました

温かいメッセージもついていて感激でした

長女も嬉しいびっくりで
照れ笑い~
早く学校に行きたくなったようです

さとうてんぷら王子
2011年05月28日
インフルエンザ。。。
結局家族全員感染
私は合併症まで発症して結局今週は仕事お休みしました
インフルエンザの熱が下がった後に再び熱が出て
だるい、咳、鼻水の症状がなかなか治らない
というのが合併症の症状のようです
はぁ~きついっす
皆様もインフルエンザにはこんな後遺症!?もありますので
お気をつけあそばせ
今日も布団が上げられず
こんな感じでみんなダラダラ~してます

食欲なくて
「何食べたい?」と聞かれても「分からん」
としか答えない私達の為に毎日いろいろ考えて作ってきてくれる
実家の母の今日の差し入れ

この配給のおかげで生き延びたようなもんです
いつもは子ども達が大好きなばぁちゃんお手製のさとうてんぷら

さすがに残っていますね
あっ。。食べてる。。さすがさとうてんぷら王子

とにかく感謝です
結局家族全員感染

私は合併症まで発症して結局今週は仕事お休みしました

インフルエンザの熱が下がった後に再び熱が出て
だるい、咳、鼻水の症状がなかなか治らない
というのが合併症の症状のようです

はぁ~きついっす

皆様もインフルエンザにはこんな後遺症!?もありますので
お気をつけあそばせ

今日も布団が上げられず
こんな感じでみんなダラダラ~してます
食欲なくて
「何食べたい?」と聞かれても「分からん」
としか答えない私達の為に毎日いろいろ考えて作ってきてくれる
実家の母の今日の差し入れ
この配給のおかげで生き延びたようなもんです
いつもは子ども達が大好きなばぁちゃんお手製のさとうてんぷら
さすがに残っていますね

あっ。。食べてる。。さすがさとうてんぷら王子
とにかく感謝です

今度はインフルエンザ~
2011年05月21日
昨日から私お仕事お休みしてます。。。
インフルエンザです

私は病気には余り強く当たらない性質なんですが
今回は大当たりでした

39度台の熱が一日中下がらず相当きつかったです

そしてなんと
今朝から長男も発熱

今病院いってるけど多分インフルエンザだろうな
この前薬のアレルギーで救急に行った時
二人して貰ってきたっぽいです
ここのところ病気続きの我が家です
トホホ~

いろいろありましたよ~
2011年05月18日
ブログの更新がご無沙汰になっておりましたが
その間いろいろありました~
まず
夫、会社辞めました
スピード退社になってしまいましたが
人間関係があまりよくなく
我慢しても意味がないような状況だったので。。。
しょうがないです
でも次の会社もすぐに決まり
とりあえず一安心
初出勤日まで
夫ただいま主夫しております
なのでしばしの間ですが
私も結構気楽
そして
次男、長男が溶連菌感染~
まずは次男の手の皮が脱皮したかのようにぼろぼろむけてきて
感染していたことが発覚
後遺症のような症状だそうです
その後すぐに長男が高熱、喉の痛みを訴えて
発覚~
おまけに処方された薬のアレルギーで
じんましんが出て大変でした
もう随分よくなっていますが
幼稚園は二人ともお休みしています

夫の休暇の予定が大幅に崩れた^^;
でも長男次男は
すごく嬉しいみたいです


その間いろいろありました~
まず

夫、会社辞めました

スピード退社になってしまいましたが
人間関係があまりよくなく
我慢しても意味がないような状況だったので。。。
しょうがないです

でも次の会社もすぐに決まり
とりあえず一安心

初出勤日まで
夫ただいま主夫しております

なのでしばしの間ですが
私も結構気楽

そして
次男、長男が溶連菌感染~

まずは次男の手の皮が脱皮したかのようにぼろぼろむけてきて
感染していたことが発覚
後遺症のような症状だそうです
その後すぐに長男が高熱、喉の痛みを訴えて
発覚~
おまけに処方された薬のアレルギーで
じんましんが出て大変でした

もう随分よくなっていますが
幼稚園は二人ともお休みしています


夫の休暇の予定が大幅に崩れた^^;
でも長男次男は
すごく嬉しいみたいです

忙しく過ごしております~
2011年05月02日
書きたいことがいっぱーいたまっております
子ども達のことも私のことも・・・
今日は無理だけど^^;
とにかく毎日ひたすら忙しい
そうそう長女も新体操で上のクラスに上がったので
仕事が終わってからの送迎がちょっと大変だったりも
ここ一週間は外食三昧で反省
連休明けたら長男、次男のお弁当も始まるし
頑張らないとね
とりあえず明日は長女が遠足なので
晴れるといいな(無理!?)
と願いつつ寝ます!
毎日ブログにお邪魔してくださる方々に感謝です
ううっ。皆様のブログにもお邪魔したいのが山々でございますが。


子ども達のことも私のことも・・・
今日は無理だけど^^;
とにかく毎日ひたすら忙しい
そうそう長女も新体操で上のクラスに上がったので
仕事が終わってからの送迎がちょっと大変だったりも

ここ一週間は外食三昧で反省

連休明けたら長男、次男のお弁当も始まるし
頑張らないとね

とりあえず明日は長女が遠足なので
晴れるといいな(無理!?)
と願いつつ寝ます!
毎日ブログにお邪魔してくださる方々に感謝です

ううっ。皆様のブログにもお邪魔したいのが山々でございますが。
保育園の子ども達!!!
2011年04月21日
集団生活なので
普通に家庭保育していたら叱られるようなことではなくても
保育園では結構きつく叱られたりしてます
そういう場面に最初はとまどった私ですが
子ども達はたくましい
きつく叱られていっぱい泣いても
次の瞬間はもう笑っている
保育園にいたら私も大声で子ども達を叱るようになるのかな~
今のところは無理ですね
私は私のキャラで子ども達とかかわっていこうと思います
でも子ども達に一目置かれている恐い先生
かっこいいですよ~
普通に家庭保育していたら叱られるようなことではなくても
保育園では結構きつく叱られたりしてます

そういう場面に最初はとまどった私ですが
子ども達はたくましい

きつく叱られていっぱい泣いても
次の瞬間はもう笑っている

保育園にいたら私も大声で子ども達を叱るようになるのかな~

今のところは無理ですね
私は私のキャラで子ども達とかかわっていこうと思います
でも子ども達に一目置かれている恐い先生
かっこいいですよ~

長男気管支炎~
2011年04月21日
今日は長女の家庭訪問がありました
慌しく仕事から帰ってきたら
エプロン姿の私をみて
長女のお友達が
「○○○のおかあさん今日おしゃれしているね」
だって
家庭訪問が終わって実家に下の二人を迎えに言ったら
長男がぜいぜいして苦しそうだから病院に連れて行きなさい
とうちの母。
気管支炎になってました
熱もあるし明日は幼稚園お休み決定です
必然的に次男も。。。
明日はばぁちゃん大変だ
すみませんがお願いいたします~
慌しく仕事から帰ってきたら

エプロン姿の私をみて
長女のお友達が
「○○○のおかあさん今日おしゃれしているね」
だって

家庭訪問が終わって実家に下の二人を迎えに言ったら
長男がぜいぜいして苦しそうだから病院に連れて行きなさい
とうちの母。
気管支炎になってました

熱もあるし明日は幼稚園お休み決定です
必然的に次男も。。。
明日はばぁちゃん大変だ

すみませんがお願いいたします~

次男号泣~
2011年04月19日
昨日は大丈夫だったので
今日も大丈夫だと思っていました
でも子ども心は複雑ですね~
次男登園の時
ちょっとびっくりするくらい号泣しました
「ママのお仕事のところに行くっー」
「ばぁちゃんがお迎え嫌だーママがお迎えに来てー」
仕事の時間があるので
振り切るように立ち去ったのですが
私の後をずっと付き添ってくれる先生と追ってきて
「マーマー」
と私が車に乗っていなくなるまで叫んでいました
後ろ髪がひかれまくり
あれからどうしたんだろ。。。
明日様子を聞いてみますが
とりあえずばぁちゃんがお迎えに行った時は
ごきげんだったみたいです
「今日はいっぱい泣いたから明日は泣かない」
ってばぁちゃんには話していたようです
頑張れ次男。
そして長男も言わないまでもそんな弟をみて
いろいろ思うところがあるはず
新しい環境に慣れるまでもうしばらくかかりそうですが
子ども達と一緒にがんばるしかないですね
今日も大丈夫だと思っていました
でも子ども心は複雑ですね~
次男登園の時
ちょっとびっくりするくらい号泣しました

「ママのお仕事のところに行くっー」
「ばぁちゃんがお迎え嫌だーママがお迎えに来てー」
仕事の時間があるので
振り切るように立ち去ったのですが
私の後をずっと付き添ってくれる先生と追ってきて
「マーマー」
と私が車に乗っていなくなるまで叫んでいました
後ろ髪がひかれまくり

あれからどうしたんだろ。。。
明日様子を聞いてみますが
とりあえずばぁちゃんがお迎えに行った時は
ごきげんだったみたいです

「今日はいっぱい泣いたから明日は泣かない」
ってばぁちゃんには話していたようです

頑張れ次男。
そして長男も言わないまでもそんな弟をみて
いろいろ思うところがあるはず

新しい環境に慣れるまでもうしばらくかかりそうですが
子ども達と一緒にがんばるしかないですね

初出勤!
2011年04月18日
今日初出勤でした
結婚してからほとんど外で働いたことのない私
新しい生活のはじまりに不安もありましたが
いつもブログをみてくださっている方々から
たくさんの温かい応援メッセージをいただき
今日の初出勤を無事に終えることができました
勇気をいただき本当にありがとうございました
職場の雰囲気もとても良く
個性あふれるたくさんのかわいい子ども達に囲まれて
これからすごく楽しみです
心配だったうちの子ども達も
実家の母と結構たのしく過ごせたようで
ホッとひと安心です
明日もが頑張るぞ

結婚してからほとんど外で働いたことのない私
新しい生活のはじまりに不安もありましたが
いつもブログをみてくださっている方々から
たくさんの温かい応援メッセージをいただき
今日の初出勤を無事に終えることができました

勇気をいただき本当にありがとうございました

職場の雰囲気もとても良く
個性あふれるたくさんのかわいい子ども達に囲まれて
これからすごく楽しみです

心配だったうちの子ども達も
実家の母と結構たのしく過ごせたようで
ホッとひと安心です
明日もが頑張るぞ

白バイと眠る~
家庭訪問トーク!
2011年04月15日
入園して早速次男の家庭訪問がありました

来週から仕事を始める私
しばらくは実家の母にお迎えをお願いして
それからもう少し園に慣れたら預かり保育を利用しようと思っています
これまでずっと家庭保育のぬくぬくとした環境で育ってきた次男
長男も預かり保育に通うのは初めてだし
ここ2、3日は結構不安でいっぱいの私でした

次男の担任の先生も子育てしながらお仕事をしていらして
しかも遠距離通勤をしていらっしゃるということ

いつしか話は働くママトーク

先生の
「働くお母さんが安心して子どもと預けられる場所があるというのは心強いですよね
私達もそのつもりで○○○くんをフォローしていこうと思っています!」
「お母さんの頑張りが逆に私の励みにもなります」
「連絡を密にとりあって○○○くんをサポートしていきましょうね」
という言葉がぐっときたなぁ~

おっとりした口調の中にも力強さを感じました

人生にはいろんなことが起きますよね。。。
私が働くことで「子どもがかわいそう」という思いにとらわれていましたが
子ども達には「どんな変化にも適応できる力強さをもって欲しいな!」
って思い始めてきました!
いろいろな雑念はあるけど
振り払って頑張ってみます
